泌尿器科とは?
泌尿器科って、どんな病気の時にいけばいいんだろう??と思っている方、結構いらっしゃいますよね。
泌尿器科は、お子さんから、男性・女性問わず「おしっこの悩み・病気」を診る診療科目です。ちょっとややこしいのは「男性科」も含んでいる点です。女性には婦人科がありますが、男性は泌尿器科の医師が診ます。
こんな症状の時には、ご相談下さい
男性の症状
- 尿が出にくい、出ない。
- トイレに間に合わない。
- 尿をするときに痛む。
- 睾丸・陰嚢が腫れている。
- PSA が高いといわれた。
女性の症状
- 尿が漏れる。
- 尿が近い。
- 尿が出にくい。
- 尿をするときに痛む。
- 下着の前部に血がつく。
男女共通の症状
- おねしょが治らない
- 血尿が出る
- 尿に血の塊が混じる。
- 尿が白くにごっている。
- 背中、わき腹が痛い。
これまでの臨床経験を活かしながら、患者さん一人一人と心が通うあたたかみのある医療を行っていきたいと思っています。
泌尿器科の病気
内科
【定期開催】大人向け&子ども向け料理教室
「医食同源」とも言われるように、薬と食事の根源は同じ。
日々の食事に注意することが、病気を予防する最善の策とも言われています。
すみれクリニックでは、「食」を知っていただくために、2つの料理教室を定期開催しています。
- 大人向け料理教室
- キッズ料理教室
往診を行っています。
すみれクリニックは往診を行っております。「受診したいけれど、いろいろな事情があって通院できない」という方は、お気軽にご相談ください。℡0533-58-2100
予防接種
肺炎球菌ワクチン
65歳以上の方は、肺炎予防のためのワクチンが公費で受けられます
すみれクリニックは、蒲郡市の高齢者肺炎球菌予防接種の指定医療機関です。
肺炎は日本人の死因の上位を占めています。
インフルエンザや風邪にかかった時、糖尿病や高血圧などの持病がある時、
脳血管障害後遺症などで誤嚥しやすい時など、
免疫力の落ちた高齢者は、肺炎にかかりやすくなっています。
肺炎の原因となる菌で、もっとも多く、もっとも重症化しやすいのが肺炎球菌です。
高齢者肺炎球菌予防接種は、この肺炎球菌を予防するワクチンです。
1度接種すれば5年は有効なので、まだの方はできるだけ早めに接種しましょう。
» 蒲郡市ホームページはこちら:高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種